MENU
  • ホーム
  • kauniについて
    • プロフィール
  • FAP療法について
  • カウンセリングについて
    • よくあるご相談
  • 受付・料金
  • ブログ
  • パーソナルカラー診断
  • お問い合わせ

FAP療法・トラウマ治療のカウンセリング-kauni-

  • ホームhome
  • kauniについてintroduction
    • プロフィール
  • FAP療法についてFAP
  • カウンセリングについてcounseling
    • よくあるご相談
  • 受付・料金menu
  • ブログblog
  • パーソナルカラー診断personal color
  • お問い合わせcontact

トラウマ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. トラウマ
2020年1月22日 / 最終更新日 : 2020年1月21日 松浦 みづほ トラウマ

依存が必要なのは、トラウマを見ないため

こんにちは!松浦みづほです。 最近、すっかり温泉楽しいな〜という感じになってきていて、もっと体が楽になる趣味ってないかな?と考えています。まずは手軽に出来ること…と思って足をマッサージしてみたら、それだけで気持ちのシャッ […]

2020年1月20日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 松浦 みづほ トラウマ

DESNOSでトラウマの症状を知る

こんにちは!松浦みづほです。 慢性的なトラウマによる症状 慢性的なトラウマによって引き起こされる症状は、症状単体で見ると別の障害として見られてしまうこともあるようです。ですが、原因が別の所にあったとしたら、そこからどのよ […]

2020年1月18日 / 最終更新日 : 2020年1月18日 松浦 みづほ トラウマ

感情のドレミファソ

こんにちは!松浦みづほです。昨日まで暖かく過ごしていたのであまりの寒さにびっくりです!今日も「赤ずきんとオオカミのトラウマ・ケア/白川美也子著」を参考にブログを書いていきたいなと思います。 複雑性PTSDには、感情のコン […]

2020年1月17日 / 最終更新日 : 2020年1月18日 松浦 みづほ トラウマ

「私」を私が守っていく

こんにちは!松浦みづほです。 トラウマからの回復にあたって、「自分の安全を守る」ってすごく重要だなって感じます。 ◻︎この場所は安全か?◻︎目の前にいる人は安全か?◻︎この話を今ここでするのは安全か?◻︎あそこへ出かける […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4

最近の投稿

メルマガはじまります!

2021年9月27日

トラウマと婚活と自分の幸せについて

2021年9月26日

自分の感覚を感じることと、感情に振り回されないこと

2021年6月24日

自分の感覚を取り戻していく

2021年6月2日

ラジオに出演してきました

2021年5月21日

眠れない夜に思うこと…遺伝子コードって効くんだな。

2021年5月5日

〈FAP療法の記録〉異性への嫌悪感

2021年4月22日

自分の力を発揮していくことの大切さ

2021年4月14日

〈FAP療法の記録〉突然虚しい気持ちになるのは、いじめのトラウマが原因?

2021年4月1日

〈FAP療法の記録〉はじめてFAP療法をうけてみて

2021年3月16日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
    • FAP療法
    • FAP療法体験記録
    • トラウマ
    • ファッション
    • 婚活
    • 日々のこと
    • 症状

アーカイブ

  • 2021年9月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針について
time

-MAIL-
info@ka-uni.com

Copyright © FAP療法・トラウマ治療のカウンセリング-kauni- All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.