人の気持ちを考えてしまうのは、そうしないと生きてこれなかったから

生きる手段としての「人の気持ちを考えちゃう」

共依存を治そうとする前に、それがどこから来たものなのかを振り返ってみましょう。もうおわかりのように、共依存は学習して身についた感情と態度のパターンであり、生まれついてのものではありません。人生のごく初めのころに、生きるために経験から学んだものであって、すでに共依存的生き方がもとになっている家族のもとに、たまたま生まれたのです。家族が共依存的行動をするのを見るうちに、自分もなにかの問題に対抗する手段として使ってみようと思いついたのでしょう。でも、あなたは共依存行動をとらなければ、家族に適応できなかったのです。あなたは家族の一員であろうとして、生きるために必要なことをしたまでです。
どんな家族だって完璧ではありません。しかし、家族として子供の心を育む条件というのはあります。機能不全家族の大きな問題は、子供が本当に必要としているものに応えられないということです。子供が精神的に成長し、人間としての機能を備える大人になるには以下のことを必要とします。

●食物、衣服、住居、医療(身体的な欲求が満たされること)。
●受容、所属感、愛情、友情(ありのままで親に愛されること、家族と共にすごす時間を持つこと、家族以外に友だちを持つことをすすめられること)。
●安心感、安全感、秩序、保護(家庭生活がうまくいっていて、自分の安全が守られていること、安心感と保護が得られること)。
●承認(家での意見が尊重されること、ほめられること)。
●教育、手本(一貫性のある、公平な家庭のルールや制限が設けられていること)。
●自立、プライバシー、達成感、成長(合理的な一定の制限があるなかで、自分らしく生き、自分のために考え、行動するようにすすめられること)。

共依存かもしれない…他人やモノで自分を満たそうとする人たち/ケイ・マリー・ポーターフィールド 著 監訳 水澤 都加佐

子供にとって、安心できる環境で、自分という存在を認めてもらうこと、そして安心できる存在を軸にして外の世界を冒険していくことってとても大切なことであり、その後自分の力で生きていく力を養う大切な時間です。
でも、そのことがあまりにも足りていない環境で過ごしていると、いつも人の気持ちを気にかけて、人の価値観や他人の基準を守るように行動するようになっていってしまうなと感じます。

「人の気持ちを考えちゃう」って言葉にすると少し軽く聞こえるかもしれないけど、小さい子供の頃からそれをしているとしたら、ほぼ自分の人生分、他人のために生きてきたということになるんだな、とふと感じる時があります。
そして、その他人のために生きているあいだ中、自分の悲しみ、怒り、傷ついた気持ちはずっと無かったことにして、感じなくていいように閉じ込めてきたということ。
でも、感情は感じなかったことにはできないので、未消化のままの感情はふとした時に自分の「今」に入り込んできてしまいます。

そして、その入り込んできた感情に「今の自分」が振り回されてしまうなって感じます。

FAP療法がいいなと私が感じているのは、その未消化の感情を、思い出(「今」に飛び出てこない記憶)として処理していけるというところにあるなと感じます。
感情が思い出に変わっていくと、以前だったら恐怖や怒り、不安で反応していたところで反応することがなくなっていくからです。

未消化の感情に振り回されなくなっていくと、本当の現実が段々と見えるようになっていくなと思います。

何が起こって、こうなっているのか?
そして、自分はこれからどうしていきたいのか?

「人の気持ちを考えちゃう」ことで隠されていた「自分の感覚」というコンパスが使えるようになると、自分の力で進んでいくことが出来るようになっていきます。
そうすると、自然と自分の力を認められるような出来事が広がっていくなと感じます。

隠されていただけで、本当は、自分の人生を切り開いていく力は自分の中にあるんですよね。